消防設備士4類 【消防設備士 結果発表 Ⅲ】 乙種4類の結果が発表されました 消防設備士乙種4類の合格者発表がありました。「免除」で失敗したので不安でしたが、合格していました。しかし免状は今のところもらう予定はないです。 2019.04.11 消防設備士4類
消防設備士4類 【消防設備士 4類】 受験体験記 運が悪かっただけなのか? 消防設備士乙種4類を受けてきました。欠席者も多く、あきらめて帰ってしまった人もかなりいましたので、実質的な合格率はかなり高いはず。しかし、小さなミスと大きな判断ミスが重なって、感触は微妙です。 2019.03.10 消防設備士4類
消防設備士4類 【消防設備士4類 免除】 失敗から学ぶ免除の方針は? 消防設備士乙4の資格試験が終わりました。準備をしっかりしていたので自信はありましたが、免除しなかったのが理由で不合格の可能性もあります。免除の是非について実体験を元に検証してみた。 2019.03.10 消防設備士4類
消防設備士4類 【消防設備士 】確実に合格するための勉強方法 そして4類の頻出事項 消防設備士乙種4類を受けるつもりで、勉強を始めていた。しかし、気づけば受験の申込期間を過ぎていた。今度こそ受験の申し込みをして合格したいので、確実に合格できる方法を模索してみた。お勧めのテキスト3つと試験に出る重要ポイントを記載。試験前の確認に最適です。 2018.07.21 消防設備士4類資格試験のための勉強方法
消防設備士4類 【消防設備士】 4類は甲か乙か? 難易度と有用性を確認したい 消防設備士の4類を受けようと思っている。甲種か乙種のどちらに申し込むかを検討してみたが、甲種は難しいので無理やりに乙種申し込みという結論を出してみた。 2018.04.16 消防設備士4類
消防設備士4類 【消防設備士4類】 科目免除どうしよう? 消防設備士4類を受けようと思っている。電工の資格があるので電機の部分がかなり免除できる。免除するべきか?現在のところ実技試験の電気の問題を捨てるのは惜しいので、「免除しない」方針です。 2018.04.16 消防設備士4類