ビルメンブログ 【ビルメンブログ 28】 底辺資格ですが、助けられています 気づけば・・・ 半年たっていた。またもや、ブログを半年間以上放置していた。私生活でいろいろとあって、それどころでない状態がずっと続いています。仕事もろくに手につかない状態ですでも、日常は続いていく。気持ちだけでも、前向きにならなければ・... 2023.10.11 ビルメンブログビル管理士
資格 【ビルメン 資格を取得する順番】 ホワイトカラーからビルメンに 「サラリーマン」→「自営」→「怪しげな職業」を経て、「ビルメン」をやっている管理人2です。ビルメンは低収入ですが、かなり気に入っています。「ビルメン」になるには資格が大事一番大事なのはもちろん実力ですが、そんなものはかなりの時間一緒に働いて... 2022.02.22 資格
消防設備士6類 【消防設備士】 5日間では、やはり無理なのか・・・? 5日間ほどの勉強で消防設備士乙6の試験を受けたときの様子を振り返って書いてみた。合格率をあげるためのお勧めの勉強方法も記載。そして3日まえに模擬テストをやってみたので、得点状況についても書いてみた。 2021.04.29 消防設備士6類消防設備士
ビルメン 【入札が終わりました】 独立系ビルメンの心のささえは資格かな? 3月の入札のシーズンです。公官庁関連の入札は、原則3年おきの3月に行われます。独立系の設備管理会社の一番の欠点は、公共関連の施設では入札がある事です。入札で負けました「のんびりビルメン」を目指して転職し、3年間を大過なく過ごすことができまし... 2021.03.14 ビルメン資格に関する雑記
ビル管理士 【ビル管理士免状】 12/ 19 に到着しました 本日(2020/12/19)帰宅すると、ポストに厚生労働省からの書留郵便の不在通知が入っていました。「建築物環境衛生管理技術者」の免状だと思います。2020年度の「建築物環境衛生管理技術者」の免状が到着しました申請から1ヶ月近くかかりました... 2020.12.19 ビル管理士
ビル管理士 【1回で合格】 6ヶ月で仕上げる「ビル管理士」の効率的な勉強方法 ビル管理士(建築物環境衛生管理技術者)は、ソコソコ有用な資格です。ただ、範囲があまりにも広いので、試験勉強は結構大変でした。経験してやっとわかった、効率的な勉強法をお伝えしたい。点数的には、かなり余裕がありましたが、・・・この試験には、本当... 2020.11.16 ビル管理士
ビルメンブログ 【ビルメンブログ14 ビル管理士結果】 やはり「不合格体験記」? 2020年10月4日に「建築物環境衛生管理技術者」の試験を受けてきました今年は難易度が下がると勝手に予想していましたしかし、思ったより難しかった「ビル管理士」の解答速報が出ました管理人2の予想より難問でした。少し舐めていました。小さく反省。... 2020.10.13 ビルメンブログビル管理士
ビルメンブログ 【ビルメンブログ13 ビル管理士試験】 予想以上の難易度でした 2020/10/04(日)の「建築物環境衛生管理技術者資格試験」を、大阪工業大学で受験してきました。初受験です。感想などをUPしたいと思います。予想以上の難易度でした細かすぎ過去問は10年分を一当たりやりました。そして、自分的には頻出問題は... 2020.10.09 ビルメンブログビル管理士
ビルメンブログ 【ビルメンブログ11 ビル管理士】 昨年の過去問は50%でした ビル管理士試験まで、10日を切りました。思うように、勉強が進んでいない管理人2です。過去問の正答率は低いままですが、まだあきらめていません。赤本をやってみた2019年度の過去問は、10日前なのに・・・50%選択肢は絞れるようにはなっていまし... 2020.09.26 ビルメンブログビル管理士
ビルメンブログ 【ビルメンブログ12 ビル管理士受験票】 9月10に到着 ビル管理士の資格試験に苦労している管理人2です試験は水物だが、180問もあると・・・得意の山勘だけでは、乗り切れる気がしませんついに「受験票」をゲット、5年間有効です受験票は5年間有効です5回はこの受験票で試験に挑戦できます。受験票をもらう... 2020.09.10 ビルメンブログビル管理士