【第2種電気工事士】 筆記試験は1週間で合格できると思うが・・・

90%電気工事士
TheDigitalArtist / Pixabay
この記事は約9分で読めます。

 

試験まで後13日をのこすのみとなりました。

相かわらず、電工2種の筆記対策が手につかない。

あと2週間しかない、受かるのだろうか?

結論は「電工2種筆記試験の対策に必要な日数は7日間」・・・理由は下のほうに書きました

 

スポンサーリンク

筆記は簡単 でも実技は?

 

電工筆記は21時間で充分かな?

 

現在まで電工筆記に費やした勉強時間は21時間です

電工2種の筆記試験対策がまったくすすまない理由ははっきりしている

実技試験に自信が全くないからです。

 

 

ポリテクで実技の授業を受けているのだが、なんと1課題をつくるのに1時間50分かかってしまった。

しかも、長時間かけて丁寧に完成させたにもかかわらず重大欠陥が3つもあった。

技能試験は40分

 

2017年度から軽欠陥という概念がなくなり、すべてが重大欠陥となる。

そして、重大欠陥が1つでもあれば不合格です。

どう考えても、技能試験に合格するというイメージは浮かんでこない。

 

defect

Bru-nO / Pixabay

 

 

思えば管理人は極端に不器用だった気がする。

小さな頃プラモデルを買ってもらったことがあったが、製作途中でイライラして床にたたきつけ壊してしまった。

ファミコン等のテレビゲームの取り付けができずに、友人にやってもらった。

友人に取り付けの了承を得てから、オートバックスでカーコンポを購入した。
その他モロモロ。なによりも、ドライバーや他の工具を扱った記憶がほとんどない。

 

筆記合格でも技能試験に落ちれば意味はない。

筆記に受かり技能試験に落ちた場合の唯一の利点は、来年の電工2種で筆記試験が免除されるだけ。

 

現時点では筆記試験は受かるかもしれないが、技能試験は間違いなく落ちる。

「実技で落ちるなら、筆記試験も受からないほうがいい」

ということで、学科の勉強は中断し実技に向けて対策を練ることにした。

 

第2種電気工事士、技能試験にむけて不安な点

1、時間切れで未完成

2、あせって指を怪我して退場

3、配線ミス等によるやりなおしで、時間切れ

4、何かしらの重大欠陥

 

時間制限さえなければ、合格できるかもしれない。

しかし制限時間は40分と決まっている、制限時間の3倍ちかくかかっている現時点では論外である。

 

 

電工実技が本当に嫌になってきました。

受験をあきらめるか、製作時間をはやめる努力をするかの二者択一を自分に迫る。

そして結論が出ないまま数日が過ぎてゆく。

 

考えるのをやめたまま、さらに日数が過ぎていく。

他の訓練生の勧めで、電工技能対策として工具だけは購入することにした。

 

電工試験専門の工具セットです、お勧めはhozan dk-19

これがないとかなり厳しいと思います。

 

hozan dk-19がアマゾンで売り切れだったので楽天市場で探し回った。

試験前には売り切れが予想されます。

そして、値段も上がります。

↓↓

 

 

 

こちらの合格ゲージもソコソコ使えます

ホーザン(HOZAN) 合格ゲージ 電気工事士試験の時間短縮に 適応P-958/957 P-925

 

 

道具を買ったら少しだけ早くなった(しかし、未だ1時間20分かかるので、制限時間の2倍かかってます)

ぼちぼちと実技練習をしながら、様子を見て筆記対策を再開するつもりです。

電工筆記試験は1週間で

結論として、電工2種の筆記試験に24日もいらない。

多分、1週間もあればじゅうぶん。

 

ひととおり工具、材料、部品の写真や記号をおぼえた後に、過去問をやってみた。

ふつうに6割以上とれた。

68点でした

Success

TeroVesalainen / Pixabay

 

「4択で6割というのは、かなりハードルが低い」

多分、前日の一夜漬けでも合格できる・・・・・ ような気がする

その後は前日まで、筆記試験のことは忘れることにした。

実技の練習もしない。

 

ビルメンをめざす勉強以外にも、大事なことは沢山ある。

つまり、第2種電工事士資格試験じたいを、生活から除外した。

資格試験以外にも、大切は事は沢山ある。

 

電工筆記試験 前日の勉強方法とお勧めのテキスト2選

今回のテキストとして選んだ「オーム社  第2種電気工事士 筆記過去問  すぃーと合格。赤のハンディ¥980」

をすべてやる。

 

過去問10年分から542問を抜粋してくれている本なので、これさえある程度マスターすれば合格できるような気がする。

1問1分でできるとして・・・・・約10時間

1問2分なら・・・・・・・・・・約20時間

 

予定・・・余裕を持って前日の早朝5時からはじめるつもりだった

現実・・・はじめたのは昼すぎだった。

そして、全問できないまま、テストにのぞんた。

ただ、よかったのは、テキストが頻出問題とその他に分けていてくれた事です。

こんな感じで一夜漬け中心で、なんとか過去問を制覇した。

 

正確に言うと制覇していないが、ひととおりは目を通した。

下が今回使用した「第2種電気工事士筆記過去問 スィート合格赤のハンディ」です

これ1冊で大丈夫だと思います。

ただ、写真はもっと鮮明なほうがいいかも

ぜんぶ解くべし! 第2種電気工事士筆記過去問2018【すいーっと合格赤のハンディ】 (すぃ~っと合格赤のハンディ)

 

 

より合格を確実にしたいなら、「ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士筆記試験すぃーと合格」をお勧めします。

 

持ち運びには不便ですが、非常にわかりやすいテキストです。

ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士筆記試験すいーっと合格(2018年版)

 

 

すいーっと合格シリーズはお勧めです。危険物乙4も出版されました。

 

 

 

 

Written test

Free-Photos / Pixabay

 

電工筆記試験当日

筆記試験では、かなり落ち着いて問題を解くことができた。

 

緊張はまったくない。

何故ならば、「落ちた場合には、実技の練習をしなくてもいいからだ」

そのおかげもあってか、ほとんどの人が引っかかった計算問題1にも、引っかからなかったし、いつもはギリギリまで粘るほうだが、直感を信じてわりと早めに退席した。

 

筆記試験 自己採点

自己採点84点

まず合格はまちがいないので、苦手な実技の対策をするつもりである

 

技能試験の練習過程については、以下のページで書いていきたいと思っています。

 

2021年(令和3年)  「電工2種」の試験日程

 

筆記試験までまだ2ヶ月もある。

皆様の健闘を祈っています。

 

 

上期試験日程(電工2種)

 

試験案内配布開始2021年3月中旬ごろ
申込期間2021年3月22日〜2021年4月8日
筆記試験日程2021年5月30日
筆記試験合格発表2021年6月末見込み
技能試験日程2021年7月17日または18日
技能試験合格発表2021年8月下旬見込み

 

 

 

下期試験日程(電工2種)

 

試験案内配布開始2020年8月初旬ごろ
申込期間2021年8月16日〜9月2日
※令和3年度から筆記試験免除者も同じ申込期間になりました。
筆記試験日程2021年10月24日
筆記試験合格発表2021年11月下旬見込み
技能試験日程2021年12月18日または19日
技能試験合格発表2022年1月下旬見込み

 

 

読了、ありがとうございました

あなたの合格を心から願っています

また、どこかで・・・