消防設備士乙4の資格試験を受けてきました
かなりの準備をしてから、試験に望んだつもりでしたが・・・
試験当日 実質的な合格率は50%以上かも
本日、消防設備士乙4の試験を受けてきました。
試験開始の20分ほど前に試験会場に入ると、ほぼ全員がテキストを広げて最終チェックにいそしんでいます。
試験開始の25分前頃に、試験管の説明が始まりました。
着席状況は4/5程。
開始ギリギリに入室した人も一人だけいました。
試験開始時点で、すでに表面的な合格率が20%ほどは下がっているはず。
いよいよ試験開始。
35分間は退出禁止です。
そして35分が過ぎ退出解禁になると、半数近くの人が退出していきました。
免除があるので短時間で出来たのか?
? ※こちらに関してはわからない
合格を確信したので出て行ったのか?
否 ※30分程度で出来るような試験ではないはず
つまり、退出した方の中には、あきらめ組も多かったはず。
ゆえに、欠席者も合わせると実質的な合格率は、50%を超えているはず。
準備はしっかり出来ていた
準備期間が少ないとあきらめて試験を受けなかったり、申し込みを忘れていたりで、消防設備士4類に関しては何度も受験を見送りました。
ただ、消防設備士6類受験時の知識も残っていますし、少しづつ勉強だけはしていたので、基本的な知識はソコソコありました。
そして、仕事が忙しく休みを取りにくい時期なので、わりと早めに1ヶ月ほど前から、本格的に試験勉強を始めました。
自分で作ったネット上の暗記帳の目次欄を利用して、暇をみつけてアウトプットを繰り返し、記憶の形成に努めました。
そして試験1週間ほど前に、2回目の問題集をやってみましたが、6割近くも正解して、自分では合格ラインにいると自負していました。
そう、たった一つの判断ミスが、命取りになったかも。
免除で判断ミスさえしなければ、合格は確実だったはず。
3つの失敗をしてしまった
今回の受験では、小さなミスを2つと大きな失敗を、1つしてしまいました。
最後の判断ミスは大きかった。
不合格ならば、最後のミスが最大の原因です。
第一の失敗
駅からの経路を調べていなかった。
某大学が試験会場でした。
駅を降りてから、消防設備士の参考書を電車の中で広げていた人に、付いていきました。
しかし、予定の時間歩いても某大学など見つからない。
前の歩いていた人が、いきなりUターン。
何人かがスマホを広げだし、つづいてUターン。
某大学は正反対の方向でした。
おそらく、皆が適当に誰かの後をつけていたのだろう。
前を行く人も、後ろが付いてきているので安心したのだろう。
という単純な失敗でした。
第2の失敗
写真が剥がれていた。
前日に受験票に写真を貼ったのだが、会場に着くと剥がれていた。
チャック付きのファイルに入れていたので、紛失はありませんでしたが、教室のを確認するために受験票を取り出した時に、剥がれた写真が地面に落ちてしまった。
強風に持ってかれた写真を、走って捕まえました。
かなり、あせった。
最大の失敗 免除をしなかった
実技試験で20点を確実に取るつもりで、電工による免除申請はしませんでした。
ところが・・・
電気の実技試験に関しては、たぶん0点です。
今回は試験自体はかなり簡単だったので、免除さえしていれば、間違いなく合格を確信できていたはず。
今回は実技問題も、かなり簡単でした。
合格のチャンスでした。
以前受けた、消防設備士乙6での2回目は、試験問題をみた瞬間に合格を確信できました。
今回も、免除さえしていれば、合格を確信できたのに・・・
合否は微妙だが・・・今後の資格試験の受験予定は
合格ならしばらく休む? それとも甲種に挑戦?
なんとなく、合格していそうな気もしています。
合格していたら、どうしよう?
来年はビル管理士試験を受けるつもりなので、年末ぐらいまでは勉強は中断して、その他のことに時間を使おうか?
それとも、甲種なら資格手当てもつくし、転職の時に有利になりそうなので、甲種4類でも受けようか?
合格していた場合なので・・・
今回は本当に微妙な感触です。
今まで受けた試験では、微妙な時は不合格の方が圧倒的に多かった。
不合格なら道は3つ
- 消防設備士4類は縁が無かったものとあきらめる
- もう一度、乙種4類を受ける
- 甲種4類に挑戦する
1、のあきらめるという選択肢は最悪です。
テキスト代と受験料、そしてなによりも勉強に費やした時間が無駄になるだけです。
たとえ自己満足にしかならないような資格でも、免状の申請もしないかもしれない資格でも、勉強した以上は合格だけはしておきたい。
ゆえに、あきらめるという選択肢は却下。
もう一度、消防設備士乙種4類の試験を受けるとした場合には、免除の問題が残ります。
免除の是非については、今回の反省も踏まえて再考します。
詳しくは、下記のページで↓
乙種に関しては、今回程度の難易度なら、再受験すれば合格できると思います。
それならば、製図関係を勉強して「甲種4類」を受けるのも、選択肢の一つとなりそうです。
「甲種4類」なら資格手当てもついたはず・・・
そして落ちていたら、「不合格体験記」も書かなければ・・・
1ヵ月後には、合否がはっきりするはずです。
結果が発表されました↓
読了、ありがとうございました
また、どこかで・・・