【職業訓練】 職業訓練校でとれる資格一覧    

Qualification07.28 職業訓練
geralt / Pixabay
この記事は約20分で読めます。

 

職業訓練という制度があります。

 

管理人2は訓練校に在籍中、ずっとお金(雇用保険)をもらいながら勉強や仕事のやり方を教えてもらい、そして資格取得や就職活動の手助けをしてもらいました。

 

制度のついて詳細は、[職業訓練] お勧めする3つの理由ネットで稼ぎたい人に職業訓練を勧める3つの理由等に書きましたが、修了後に就職して思っていることがあります。

 

それは「職業訓練生時代に資格取得だけにフォーカスしておけばよかったな」という事です。

 

スポンサーリンク

仕事をしながらの資格取得は大変です

 

仕事をしながら資格を沢山とれる人は、おそらく勤勉な人なので、なにをやっても成功するだろう。

我々一般人には、仕事と資格取得の両立はかなり難しいものがあります。

 

 

Work Hader

Pexels / Pixabay

 

 

実際の現場では資格よりも実力が大切です。

実力は仕事の経験値によって積みあがっていきます。

そして、わずか3ヶ月~12ヶ月という職業訓練の期間中に覚えたことよりも、仕事をしながら覚えていったことの方がはるかに多いです。

 

 

しかし就職や転職の場においては 資格>実力になってしまいます。

ただナマケモノの管理人は、資格は就職してからはほとんど取っていない。

取得した資格も勉強自体は就職する前に終わっていました。

「つまり就職後は何も資格をとっていない」という事になるのかな?

 

 

以上のようなだらけた人間である管理人2は、「訓練生時代(または無職期間)に資格取得に焦点を絞ったほうが良かったのかな?」と思っています。

 

 

 

ハローワークで一部費用負担してくれる資格についてはこちらに書きました

[失業時代] ハローワークで一部費用負担してくれる資格一覧

 

 

 

職業訓練で自動的に資格がとれる

 

建前上は、職業訓練校は資格をとるためのものではないらしい。

しかし、仕事につかえる技術が半年やそこらで身に付くはずもない。

ゆえに「職業訓練は資格を取るためのもの」と割り切った方がいいと思う。

 

 

職業訓練を受けるだけで自動的に取れる資格もある

 

職業訓練で資格が必ずしも取れるというわけではないです、勉強して試験を受けてという通常の方法がほとんどです、しかし中には訓練を終了するだけで取得できる資格もあります。

つまり「自動取得」の資格と、「任意受験」の資格の2種類がありますが、任意受験のものは、試験に合格しなければいけません。

 

 

 

Voctinal

geralt / Pixabay

 

そして自動取得できる資格は、訓練カリキュラム内に必要な研修が組み込まれており、訓練が終わると自動的に必要な研修もすべて終わったことになるため、資格が与えられるというものです。

介護などの資格が主になりますが、他にもあります。

 

職業訓練を終了するだけで取れる資格一覧(東京都の場合)

                      

資格名称 終了科目 条件
技能士補(国家資格) 2年コースの全科目 修了時試験に合格
同上 1年コースの対象科目 同上
東京都技能士補 若年者就労支援各コース(自動車整備、塗装、福祉)  同上
第二種電気工事士 電気工事・電気機器・電気設備サービス 訓練修了者
ガス溶接技能講習修了書 ※参照 校内試験に合格

※溶接・溶接造形・自動車整備工学・環境空調サービス・配管・建築設備・自動車塗装・建築設備設計・機械加工・メカトロニクス・メカニカルデザイン・自動車車体整備・若年者修業支援(自動車整備コース)・板金塗装

 

続きです

東京都1種公害防止管理者 環境分析 校内試験に合格
東京都2種公害防止管理者 自動車塗装・建築塗装  校内試験に合格
工事担当者AI第3種 電気・通信工事  校内試験に合格
部屋外広告物条例に定める講習修了者 (広告美術・サインディスプレー) 訓練修了者
介護職員実務者研修終了証明書 (介護サービス) 養成研修終了かつ訓練修了者

 

 

 

 

 

第二種電気工事士の資格が取れる電気関連の訓練はお勧めです

 

上記の表の中でお勧めの訓練は、第二種電気工事士の免許が取れる「電気工事」「電気機器」「電気設備サービス」です。

 

 

Electrical

RyanMcGuire / Pixabay

 

 

電工2種は筆記試験は簡単でも、技能試験は手先の不器用なシロウトにはかなりハードルが高いです、その資格が無試験で取れるとはすばらしい。

[電工2種 筆記] 筆記試験は1週間で合格できると思うが・・・

[電工技能] 制作時間を1/3にするには?

 

 

電工2種は転職に役立つ、唯一の底辺資格です。

そして電気の仕事に付かない場合でも、設備やビルの管理関連の仕事をするには、電工2種は必須です。

ビル管理では電工2種が必須となっている現場もかなり多いです、とくに官公庁の場合は殆どが必須となっています。

 

 

 

 

上記の他に介護職員初任者研修もある、そして実務者研修終了の補足。

 

「介護職員初任者研修」            訓練修了者

 

以前は「ホームヘルパー2級」と呼ばれており、介護に関する基本的な知識と技術を身につけることができるので、介護未経験の方が介護職として就職するときに役に立つ資格らしい。

こちらも訓練を終了するだけで取得できます

 

 

 

 

「介護職員実務者研修修了(介護福祉士の受験要件)」  訓練修了者

平成29年より介護福祉士の試験を受験するには実務経験だけでなく、実務者研修の修了が必要になりました。実務者研修の研修時間は450時間。これは働きながらではなかなか終えることが難しい時間です。

 

 

Nursing

unclelkt / Pixabay

 

ゆえに、「介護の仕事を始める前に職業訓練校に通って実務者研修を終えておく」ことをお勧めします。

 

 

 

Ps・・・職業訓練で自動でもらえる資格が他にもありました(県による)

フォークリフト運転免許

液化石油ガス設備士

特別教育修了証(小型車両系建設機械運転業務)

安全教育修了証(携帯用丸のこ盤取扱、刈払機取扱作業)

 

自分で取るのはお金もかかるし面倒くさい、しかし自動的にもらえるのなら、持っていて邪魔になる資格は何も無い。

 

 

 

取得できる主な受験資格(東京都の場合)

資格の名称 修了科目 条件 (備考)
2級自動車整備士 自動車整備工学 修了時(実技試験免除)
自動車車体整備試験 自動車車体整備 修了時(実技試験免除)
2級ボイラー技士 ビル管理・電気設備管理 校内での実技講習修了者
排水設備責任技術者 建築設備・建築設備設計 修了時(実技試験免除)
2級建築士試験 建築設備・インテイリアサービス ※(学歴により3~5年の実務経験)

※2級建築士の受験には7年以上の実務経験が必要です。しかし職業訓練を受けると高卒以上で1年コースを受講すると3年で受験資格ができ、2年コースを受講すると2年で受験資格ができます。

 

 

 

 

職業訓練   勉強できる主な資格

 

数が多すぎて読むだけでも疲れると思います。

お勧めできる資格には、整形テキストで説明しています。

長くなってごめんなさい、興味の無いところはどんどん飛ばしてください。

 

 

 I'm sorry

kalhh / Pixabay

 

パソコン関連

 

MOS(Microsoft Office Specialist)

MOSについて詳しく見る→[職業訓練で無料で資格取得 part3]     女性向け編

パソコンに関連する資格で、一番有名なものはMOS(Microsoft Office Specialist)と呼ばれる資格です。
マイクロソフトのオフィス製品に対しての資格です。職業訓練に通っている方はほぼ100%合格しています。難易度はそれほど高くはありせん。
履歴書の資格欄に書くことができる資格なので取得することをオススメしますが、受験料が1科目につき約1万円と高額がところがネックです。

 

 

 computer

Free-Photos / Pixabay

 

CADトレース技能審査建築部門 初級、中級(中央職業能力開発協会)

CAD利用技術者試験2級 (一般社団法人コンピュータ教育振興協会)

 

 

WEBクリエイター能力認定試験

WEBアナリスト検定

 

 

GAIQ(Google Analytics Indivisual Wualification)

Androidアプリケーション技術者認定試験ベーシック

Javaプログラミング能力認定試験3級

 

 

Oracle認定JavaプログラマSilverSE7

Oracle認定JavaプログラマBronzeSE7

 

 

 

設備管理関連の資格

 

第二種電気工事士        [電工技能]  1週間前にやるべき4つの事

危険物取扱乙種4類       [危険物乙4] 20期間で合格するためのヒント

2級ボイラー技士        [ボイラー2級] 1ヶ月で合格するために

第三種冷凍機械管理者      [ビル管理士] 2.3冷についても少し書いてみた  

消防設備士           [不合格体験記]   消防設備士の資格試験に落ちました

 

 

 

観光ビジネス関連

 

旅行業務取扱管理者

国内旅程管理主任者資格

総合旅程管理主任者資格

 

Travel

PublicDomainPictures / Pixabay

 

 

 

建築機械関連

 

車両系建設機械(解体用・整地・運搬・積み込み用及び掘削用)

フォークリフト

「フォークリフト」は荷の運搬が必要とされる現場で非常に幅広く用いられており、物流・運搬業、港湾荷役などにおける荷の積み下ろしを行う現場のほか、製造業において製品や部品の搬入、搬出を行っている現場などでも活用される

 

ショベルローダー

不整地運搬車

小型移動式クレーン

 

 

玉掛け

「玉掛け」はクレーンを用いた荷の積み下ろしを含めた運搬を行う現場の他、荷を吊る作業が必要な工事現場などでも活用される。

 

 

ローラー運転業務

巻上機運転業務

刈払機取扱作業者に対する安全衛生

 

アーク溶接特別教育

自由研削砥石特別教育

上級救命講習

 

 

造園土木施工等関連

2級造園技能士

2級造園施工管理技士

 

 

フードビジネス関連

フードコーディネーター3級

食品衛生責任者

食生活アドバイザー、

クッキングコーディネーター

 

 

Food

Daria-Yakovleva / Pixabay

 

ヘルスケアフードアドバイザー

サービス接遇検定3級

 

 

貿易関連

貿易実務検定試験 B級(合格率:約51%)C級(合格率:約58%)

日本貿易実務検定協会

 

 

建築関連    お勧めは建築士2級です

 

建築士2級

受験資格に関しては少し上の方の取得できる主な受験資格に書きました

ちなみに1級建築士の受験要件は2級取得後4年の実務経験です。

建物の設計を行うのに必ず必要な資格。2級建築士の場合、一定規模以下の木造建築物の設計・工事管理に従事できる。学校、病院等大規模なもの設計する場合には1級建築士の資格が必要。
財団法人建築技術教育普及センター

 

 

建築CAD検定試験3級・2級

 

 

 

インテリアコーディネーター

機能的で快適な住空間を提案するインテリアコーディネーターに必要な知識と技術を判定する資格。社団法人インテリア産業協会

福祉住環境コーディネーター3級

 

 

コンピュータサービス技能評価試験 ワープロ部門3級

コンピュータサービス技能評価試験 表計算部門3級

CAD利用技術者試験2D2級

 

 

マンション管理士

マンションの運営管理や建替えに専門知識と経験が必要。マンション管理士は専門知識を生かし、住民や管理組合の相談に応じ、円滑なマンション管理のための助言や指導をしています。
公益財団法人 マンション管理センター

合格率が低い(8.4%)ので、かなりの勉強が必要です。

通信教育ならばTacやLecなどの有名どころで、100,000円~140,000円ぐらいです。

お勧めは似たような資格ですが、少し簡単で有用な「管理業務主任者」です。

【マンション管理士と管理業務主任者】 どちらが使える資格なのか?

 

 

ネイリスト関連

ネイリスト技能検定試験1級、2級、3級

ネイルケアやカラーリングまたネイルアートを施すネイルのすぺシャリストの技能を検定する。
一般財団法人日本ネイルリスト検定試験センター

JNECネイリスト技能検定1級

JNAジェルネイル技能検定 初級、中級、上級

 

 

nail

Engin_Akyurt / Pixabay

 

色彩検定3級

ネイルサロン衛生管理士

 

 

日本語教師関連

 

日本語教師養成講座 (42O時間以上終了)

日本語教育能力検定試験(任意受験)

外国人に日本語を教える専門家、この検定に合格すると日本語教育の知識と能力が基礎的な水準に達していると証明される。
公益財団法人 日本語国際教育支援協会 事業部 日本語教育普及課

 

 

Teacher

jsks / Pixabay

 

 

 

医療事務系

 

診療報酬請求事務能力検定試験

医療事務の関連資格は80種類以上もありますが、全て民間資格で国家資格はありません。なぜこれほどまでに多くの資格があるかというと、資格運営団体がそれだけ多いからです。自団体の利益や権威付けのために独自の資格制度を作っています。
その中でも比較的評価されている資格が「診療報酬請求事務能力検定試験」です。

 

 

医科医療事務検定試験

介護報酬請求事務技能検定

 

 

調剤報酬請求事務技能検定

メディカルクラーク

ドクターズクラーク

メディカルオペレータ

 

 

アロマテラピー関連

アロマテラピー検定1級

アロマアドバイザー

認定ボディ・エステティシャン

 

 

ハーブ検定

ハーブアドバイザー

 

 

その他・・・お勧めできる資格が多いです

日本商工会議所簿記2級、3級

[ 簿記2級]  短期で合格するための勉強方法とテクニック

経理職は専門職でもあるため、経理・会計の知識をつけることができれば、正社員として退職まで務められることができます。しかし、道のりは険しい。一人前になるには10年かかると言われています。そのため、経理職を希望しているのであれば若い方が有利です。
未経験の場合は、日商簿記2級までは取得する方がよいでしょう。3級レベルだと強みにはなりません。そのために職業訓練で学び、2級を取得して就職活動を行うことも一つの方法かと思います。
簿記の職業訓練で気をつける点は、日商簿記2級が取れるコースなのか、それとも3級までのコースなのかしっかりと確認です。

 

 

 

 

宅地建物取引士(宅建士)

国家資格である宅地建物取引士は、宅地または建物の売買、貸借等の取引に対しての重要事項の説明等が行える不動産取引法務の資格です。宅地建物取引士にしかできない仕事も多く、また事務所ごとに従業員の5人に1人以上の割合で専任の宅地建物取引士を置くように法律で義務付けられています(設置義務)。
ゆえに、宅建資格は就職や転職の際には有用です。
受験者数170,000人 合格率17.5%
独学でも合格できると思いますが、万全を期すなら通学か通信教育をお勧めします。
通信教育の費用は30,000円~160,000円ぐらいです。

 

 

ITFAフラワーアレンジメント ベージック認定(任意受験)

カットフラワーアドバイザー認定試験

グリーンアドバイザー

 

 

ABC協会認定ブライダルプランナー検定2級

Flower

suju / Pixabay

ファイナンシャル・プランニング技能士(FP技能士検定2級、3級)(国家資格)

 

 

 

「AFP」と「CFP」(民間資格)

[FP資格] AFPは無意味だけど、CFPなら多少は・・・

ファイナンシャル・プランニング技能士は国家資格で、一度合格すれば資格に有効期限もありませんし、更新も必要ありません。
「AFP」と「CFP」はFP協会が実施している民間資格で、毎年更新が必要です。
レベルとしては、AFP認定=FP技能士2級+AFP認定研修受講・修了  CFP認定=AFP認定者+CFP資格試験6課目に合格+CFPエントリー研修一定の実務経験等
※CFPは1級FP技能レベル
「CFP資格(上級資格)」は24カ国で認められた世界水準のFPであることが証明されます。

 

 

DTP検定

DTPエキスパート

 

 

JKC公認トリマー

JKCが運営する犬専門のトリマーの資格
社団法人 ジャパンケネルクラブ(JKC)

 

 

 

ドッグトレーナーライセンス

犬と人間が共に暮らすための必要な躾を犬に教える資格。飼い主の依頼でシーンに合わせた行動やルールを教え込む
日本ドッグトレーナー協会

 

Dog

congerdesign / Pixabay

 

 

 

メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅱ種(ラインケアコース)

メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅲ種(セルフケアコース)

 

 

 

カラーコーディネーター

 

 

 

JMAメイクアップ技術検定試験

メイクアップアーティストや美容部員に必要なメイクアッ技術と知識を認定する資格社団法人日本メイクアップ技術検定協会

 

 

 

パターンメーキング技術検定試験

ファッション関連のパターン技術者としての技能の検定試験
財団法人日本ファッション教育振興協会

 

 

ファッション販売能力検定試験

アパレル販売の基礎的な技術や知識からアパレルショップを運営する上で必要とされるマネジメント能力までをはばひろく評価・判定する資格
財団法人日本ファッション教育振興協会

 

Light

gonghuimin468 / Pixabay

 

 

 

 

 

 

 

 

番外編 持っていると何かの役に立ちそうな資格 3選

「どんな資格をとればいいのがわからない」

「持っておくと得になりそうな資格があれば取っておきたい」

そんな方におすすめの資格を考えてみました。

 

 

1、保育士   職業訓練で取れます

慢性的な人手不足で、好条件が提示される求人も増えています。

学校で取得する方が多いですが、独学でも比較的取りやすい国家資格です。一度取得すれば一生有効なので、子育てなどで仕事を離れても、有利に再就職ができます。

 

2年コースなら職業訓練で保育士資格が取得できます。

保育士資格が取得できる2年コース(費用:年額10万前後)

毎年4月に開講されます

 

[職業訓練で無料で資格取得 part1]   福祉編

 

career woman11.04

geralt / Pixabay

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2、登録販売者  受験制限がなくなりました、独学で充分です

ドラッグストアや薬局で、一般用医薬品の販売が行える医薬品販売専門の医療系国家資格です。

2015年4月の試験から、登録販売者の受験制限がなくなり、誰でも受験できます。

通信教育なら35,000円前後はかかりますが、独学で充分受かると思います。

 

登録販売者について詳しく見る

[職業訓練で無料で資格取得 part3]  

[登録販売者]   職業訓練で失業給付延長だけでなく、資格取得も

 

 

 

3、介護職員初任者研修   職業訓練で取れます

介護のお仕事を始めるためには、必須の資格です。職業訓練にも取得できるコースが各地にあります。

実務経験を積むことで、介護福祉士やケアマネージャーにステップアップできます。

 

[職業訓練で無料で資格取得 part1]   福祉編

 

以上3つは女性向かもしれませんが、非常時(?)には役に立つかも・・・

 

 

 

長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。

少しでもお役に立てれば幸いです。