【消防設備士乙6 実技試験】 ヤマカンで予想問題を4問作ってみた

Study 01.01 消防設備士6類
この記事は約6分で読めます。

消防設備士は、人気のある資格です。

人気の理由は今のところ不明、です。

そして消防設備士の資格試験は、思ったよりも難しいです。

 

消防設備士で難しいのは、実技試験という名の記述式の試験です。

今回は「消防設備士乙種6類」の実技試験に役立つページを作りたい、です。

スポンサーリンク

消防設備士の実技試験の難しさは?

 

実技試験の難しい理由は、「知らないものは、回答できない」です。

マークシートならば、適当に回答しても当るかもしれませんが、実技試験では絶対に無理です。

0点確定です。

 

 

消防設備士の実技試験は、5問です。

1問は20点。

合格は60点以上なので、「2問不正解で-40点」で不合格濃厚です。

濃厚というよりは、不合格確定かも・・・

 

 

5問のうち1問は、毎回かなりの難問が出ます。

おそらく、その問題は捨てることになるだろうから、残りの4問で知らない問題をなくすことが大切です。

そして、確実に回答できるように、実際に書いてみることも必要です。

 

 

Teacher 04.21

jsks / Pixabay

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、消火器は「消す、火、器(けす、ひ、うつわ)」と書く。

 

 

ここから下が、管理人2の選んだ予想問題です。

消火器の構造  イラストは本試験によく出るP.163~

 

 

消化器のイラストは、「本試験によく出る~~」の163ページあたりに載っています。

 

以下は、全て要丸覚えです。

指示圧力計 消火器本体内の圧力を表示
ろ過網 異物の混入や薬剤の固化等によるホースやノズルの詰まりを防止する
安全栓 消火器の不時の作動を防止する
安全弁 ホースやノズルが詰まった際に、容器内の圧力を減少する
排圧栓 ドライバーでまわして残圧を排除する
ノズル栓 ノズルから湿気が入るのを防ぐ
逆流防止装置 粉末消化剤がガス導入管に侵入して、固化するのを防ぐ
粉上がり防止封板 1、粉末消化剤がガス導入管に侵入して、固化するのを防ぐ

2、ノズルからの湿気の侵入を防止する

サイホン管 消化粉末の通り路

※注釈 指示圧力範囲は、ハロン2402以外は全て、0.7~0.98Mpa

 

 

構造に関する問題は、過去に何度も出題されています。

多分、今回も1問は出るはず。

 

おそらく、イラストを見て名前は答えられると思います。

説明文をしっかり書けるようにしておかないと、合格は難しいかな?

自分の手を使うなどして、記憶の定着を図る事が大切です。

 

 

消火器の点検に使う道具

 

上は指示圧力計でした。

点検では標準圧力計を使います。

 

キャップスパナ 点検時に、消火器のキャップを脱着につかう
エアガン 禁水の粉末消火器の点検清掃時に、圧縮空気や窒素ガスを噴射する
標準圧力計 指示圧力計の精度の確認、および消化器内の圧力確認の際に用いる
反射鏡 消火器本体内の状況(腐食や塗色)の点検
三方バルブ レバーを操作して、窒素ガスの注入及び停止を行う
圧力調整器 高圧の窒素ガスを消火器の充填圧力まで減圧する
クランプ台 キャップ脱着などの作業時に消火器を固定する
加圧用窒素ガス容器 窒素ガスを貯めておく
継手金具 消火器本体と三法バルブを接続(標準圧力計を消火器に接続する時に使う)

 

 

 

実技試験では、確実に記述できるようにしておかないと減点されます。

5問中1問は難問のはずなので、残りで満点をとるぐらいの真剣さが必要です。

ボンヤリと理解していても、実際に書けないと・・・

 

note 04.21

kaboompics / Pixabay

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガス加圧式の粉末消火器の点検方法

 

  1. 総重量を測定して消化剤の量を確認
  2. 消火器をクランプ台に固定
  3. ドライバー排圧栓を開き、内圧を排除(排圧栓のないものは、4のキャップを緩める時に、減圧孔から残圧を排除し、その吹き出しが止まってから、再びキャップを緩める)
  4. キャップスパナでキャップをゆるめる
  5. バルブ部分を本体から抜き取り、プライヤーを用いて加圧用ガス容器(ボンベ)を外す

 

 

蓄圧式粉末消火器の指示圧力計の精度確認

 

  1. 消火器のホースプライヤーで外す
  2. 継手金具を取り付ける
  3. 継手金具に標準圧力計を取り付けてレバーを握る

誤差がなければ精度に問題無し

 

「まとめ」に変えて

 

実技試験対策が合格には必要

 

消防設備士資格で簡単に取れて、役に立ちそうな資格は消火器に関する6類です。

合格率の低い理由は、実技試験という名の記述式の試験があるためです。

1問は誰も解けないような難問が出るはずなので、「残りの4問は満点を取るつもりで何度も書いて覚えること」をお勧めします。

 

 

筆記試験の高得点者には実技試験の点数が甘くなる?

 

「筆記試験の高得点者には、実技試験の点数が甘くなる」という噂があります。

 

管理人2は、6類でも4類でも、筆記試験は無駄にまで高得点でした。

そして、実技試験は自分の得点予想よりもはるかに高い点数でした。

ゆえに、「筆記試験の高得点者には、実技試験の点数が甘くなる」を信じています。

 

 

実技試験対策を頑張るのが一番ですが、100%は絶対に無理です。

それよりもある程度まで記述式の対策が済んだら、もう一度筆記試験の勉強をすることをお勧めします。

その場合のお勧めは、「法令共通で満点を狙う」です。

 

 

法令の共通部分は他類の試験でも出てきますので、他類の試験を受ける予定の方は、かなりのところまで勉強しておけば、次回の試験で役立ちます。

そして、法令の知識がビル管理の実務でも役に立っています。

皆様の合格をねがっています。

 

読了、ありがとうございました

また、どこかで・・・