【職業訓練選考会 気をつける事】 定員割れでも落ちる場合が・・・

Rejection 職業訓練
dadaworks / Pixabay
この記事は約6分で読めます。

職業訓練の受講のためには、選考会通過が必要です

合格だけを目的に、倍率の低いコースを選ぶ人が多いです

タイミングによっては、定員割れになっているコースも多々あります

 

ただし、「定員割れ=選考会通過」ではないのが厳しいところです

今回は、合格確率を上げるために、面接で気をつける点について考察してみた

スポンサーリンク

選考会で落ちやすい人  3パターン

職業訓練選考会の合否は、ほとんどが面接で決まります。

教諭や就職支援の職員は、卒業後3ヶ月以内の就職率で評価されます。

ゆえに、就職できそうな人を合格にするのが当然のように思われますが、中には例外もあります。

 

  1. 訓練に通う必要がなさそうな人(このパターンが例外)
  2. 失業保険延長が目的と思われそうな人
  3. 資格取得だけが目的と思われそうな人

 

1、訓練に通う必要がなさそうな人

以前と同じ業種の訓練を申し込んだ場合などは、選考会で落とされる可能性が高いです。

かつ、その業種に関連した「資格」を持っていた場合など、ハローワークの段階で断られる場合が多いです。

 

2、失業保険延長が目的と思われそうな人

かなりの方が、これに該当するかもしれません。

管理人2もそうでした。

面接官は大人なので、ある程度はわかっているはず。

 

しかし、雇用保険の延長給付だけが、目的と思われてしまうと、間違いなく落ちます。

そして、もっと悪いパターンは3ヶ月の給付制限をなくすのだけが目的で訓練を受けるです。

「再就職」も大事な目的の1つだと面接管に思ってもらわなければ・・・

 

3、資格取得だけが目的と思われそうな人

こちらも「雇用保険の給付延長狙い」とまったく同じです。

資格取得が主な目的であっても、再就職が主な目的と面接管におもってもらうことが大切です。

しかし、「面接管に再就職に意欲的だと思ってもらう」というのが、最高に難しい。

 

口に出すのは簡単ですが、相手がどう感じるかは、また別の話です。

 

Bewilderment 04.17

ElisaRiva / Pixabay

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

選考会で合格しそうな人  2パターン

「職業訓練日記」というカテゴリーがあります。

そして、以下ページで管理人2が職業訓練選考会を通過できた理由を考察しています。

1000文字強しかない短い記事なので、2,3分で読了可能です。

1、就職率を上げてくれる人

このカテゴリーでは何回も書いていますが、訓練所の職員は「卒業した訓練生の3ヵ月後の就職率」で評価されます。

ゆえに、簡単に就職できそうな人が、一番来て欲しいはず。

まして、いま現在就職活動をしていて、在学中に就職できそうな人なら「なおさら」です。

 

2、周りの人と波風立てずにうまくやれる人

ポリテクセンターでは、訓練生同士の喧嘩みたいな事もたまに起こります。

喧嘩は教諭の評価を下げる要因にもなります。

周りの人と上手に付き合えなさそうな人は、就職試験でも印象が悪いと思う、そのため職業訓練でも不合格になりやすい。

 

ゆえに、周りと上手くやっていけそうな人が、受かりやすいです。

 

 

職業訓練の選考会を通過するために、必要な3つの事

職業訓練の面接時間は概ね、10〜15分程度といわれています。

そんな短い時間の中だけでいいので、面接担当に気に入られるよな言動を取ることが必要です。

嘘をつくわけではないが、一般社会では相手に拒絶できるはっきりとした理由を与えない、というのは常識です。

※少し解かりにくいかもしれません。
補足しますが、余計に解かりにくくなってしまうかも・・・
お互いに何となく解かっているが、あえて「それ」には触れないという感じかな?


・「就職」よりも「雇用保険延長」の比率が高い。

・雇用保険を早く貰いたいから、給付制限をはずす為

・女性に結婚予定で退社した人が「おそらく主婦になる」


等にはいっさい触れないという事です。

 

1、初めてハローワークに行った時からの一貫性

こちらも「職業訓練日記」の方でも書きましたが、職業訓練を申し込む課程も、合否に大きく関わってきます。

「以下の4点」を頭の中だけではなく、実際に紙に書いてみることをお勧めします。

 

  1. bの仕事がしたい理由
  2. 今まではaをしてきて、bは経験がない(今までと似たような仕事の場合は、細かいところにこだわって、無理やりにでも)
  3. bの仕事をするためには、知識経験が不足
  4. よって、訓練でその部分を補いたい

 

そして、4つの事を頭に叩き込んでから、ハローワークに行き、担当の人から訓練を勧めてもらうように、頑張る。

担当者が訓練を勧めてくれない場合は、何回か面接に応募した後で、訓練について切り出してみる。

 

もちろん、志望動機などを記入する提出書類との一貫性も大事です。

特に書面は何度でも見れるので、適当に書くのだけはお勧めできない。

書類に書く志望動機の例文を、色々なコース毎に考えてみました。

 

2、見学会には参加を

見学会というのが、常時開かれています。

ハローワークから勧められた場合は、参加しないとそれが理由で落とされるかも・・・

また、勧められなかった場合には自分で探してきて、ハローワークで聞いてみることをお勧めします。

 

見学会で余計な言動さえ取らなければ、プラス査定してくれるはず。

そして、服装はスーツがお勧めです。

 

3、「働らく理由」と「資格が必要な理由」を決めておく

働く理由とは、お金が必要な理由です。

  1. 生活のため
  2. 子供を育てるため

上記2点ぐらいをはっきりと口にすれば大丈夫かと・・・

 

職業訓練は表向きは、資格取得のためではないです

ゆえに、資格を取りたい理由は、「就職に結びつけたい」の1点で通すのが1番いいと思います。

「将来不安だから」では弱すぎる。

「数ヶ月後の就職の武器として」という感じでないと、印象が悪くなると思います。

Lesson 04.17

naobim / Pixabay

 

 

 

 

 

 

 

 

不合格なら再受験は可能

 

職業訓練に不合格なら、新しい訓練の募集へ再度申し込むことが可能です。

不合格になった後、別の職業訓練に申し込んで合格になった例は、いくつもあります。

ただ、申し込みは不合格が確定した後でないと申し込めないので、雇用保険の給付残に気をつけないと・・・

※雇用保険受給には、1/3以上の雇用保険が残っていることが必要です

 

 

読了、ありがとうございました

また、どこかで・・・