あくまで個人的見解ですがタイトルどおりです、求職者支援制度はお勧めできません。
職業訓練受講において、求職者支援制度というのがある。
何人かがその制度を利用していたが、そばで見ていて、イマイチだと感じてました。
職業訓練は公共職業訓練がお勧めです
職業訓練を受けるにあたって、国からお金を支給してもらえる場合がある.
「場合がある」でなくてほとんどの場合そうだと思う。
そして、その支給方法は雇用保険からもらう場合と、求職者支援制度からもらう場合の2通りの方法がある。
今回は、求職者支援制度と雇用保険受給制度の現実的な違いと、お勧めする方法について書いていきたい。
求職者支援制度 公共職業訓練との違いとは?
職業訓練所に入所するに当たって、雇用保険が適用されない場合がある。
- もともと雇用保険に入っていなかった
- 雇用保険の支給が終わっていた
- 職業訓練所入所時点で雇用保険の残数が3分の1よりも少なかった
以上のような場合には、職業訓練所の受講指示がでないため、公共職業訓練としては受けることが出来ない。
しかし、求職者支援制度に該当する希望コースがなければ、求職者支援制度を利用して職業訓練所に入所できるという制度があります。
そしてその場合は一定の要件を満たせば、1月に10万円の支援金が出るという制度です。
(ややこしい説明を簡単にしたつもりだが、まだかなり読みづらいと思う。でもこれ以上、簡単にすることは無理です)
これだけを読む限りでは、公共職業訓練も求職者支援訓練も、もらえる金額がちがうだけで、大きな差異はないように見えます。
求職者支援訓練が公共職業訓練よりも不利な点
両者は同じように見えるが、近くで見ていて感じたことは「公共職業訓練」と「求職者支援訓練」はぜんぜん違う。
現実的には、求職者支援制度は、縛りが多すぎて息がつまりそう
1時間の遅刻でも、支援金が0円にされる
まずお金に関しては、1時間でも自己の責任で欠席すれば、1ヶ月間で貰えるはずの10万円が0円になる。
しかも、その判定が所轄のハローワーク次第らしい。
所轄のハローワークが、杓子定規なら最悪です。
事後報告は駄目
例えばインフルエンザにかかった場合でも、まず、ハローワークに電話して、休みが認められるかどうかを、問わなければならない。
事後報告は駄目らしい。
しかし、ハローワークの朝の開始時間は9時から
そして、ポリテクセンターは9時から
どうやって事前に相談が出来る?
例えば、電車が事故で止まった場合に携帯を持っていない人は、どうやって事前に連絡できる?
支援制度で通っていた人は何人かいたが、全員が授業開始の1時間ほど前に、ポリテクセンターに通所していたような記憶がある。
遅刻扱いになってしまうと、支援金がもらえないためなのだろう。
対して公共職業訓練なら、トータルの授業時間の2割までは、欠席でも問題ない。
1日の欠席時間が2分の1以下なら、欠席理由は全て「私用」でオッケーです。
また交通費についても、求職者支援訓練と公共職業訓練では、いろいろと違いがあるらしい。
支援金支給のためにはハローワークに行かなければならない
公共職業訓練ならポリテクで、雇用保険関係をやってもらえる。
しかし、支援制度は毎月ハローワークに行かなければならない。
特に性格の歪んだ職員がハローワークでの担当だった場合は、毎月、毎月嫌味なことを言われたらしい。
「せっかく行かせてやったんやから。資格ぐらい取れ」等
その嫌味を2回続けて言われた方は結局、2ヶ月で退所した。
一応、就職で退所したのだが、せっかくポリテクに入所したのに、メインの授業をなにも受けることなく、退所しました。
彼とは同じハローワークでした。
その職員に関しては、別件だが管理人2も少し話をしたことがあります。
訓練終了の1ヶ月程前に、仕事を探そうとハローワークに相談に行ったところ、ソイツが出てきて「ここに来るな」みたいな事を言われて、頭にきてイライラして帰って記憶がある。
管理人は、役所も「世間の縮図」だと思っている。
金持ちもいれば、借金持ちもいる。
性格の良い人もいれば、逆もいる。
ただ公務員の場合、法律で異常なまでぐらい守られているので、どうしようもない奴は本当にどうしようもない。
そして、そんな奴は自分は偉いと勘違いしている。それも自分を疑うこともなく本心から思っている。
Ps・・・申込書でさえも、なかなかもらえないらしい
求職者支援制度を利用しようとした人が職場にいた。
その人は求職者支援制度を利用しようとしてハローワークに行ったが、3回ほど相談をしたが申込書すらもらえなかったらしい。
結局その人は職業訓練を受けずじまいでした。
ガードマンをしながら独学で資格をいくつかとって、いまの仕事に就いたらしいです。
職業訓練受講において、唯一のお勧めの方法
公共職業訓練でポリテクセンターに通う。
それが個人的なお勧めの方法です、それ以外はお勧めできない。
そのためには、雇用保険への加入が1年以上は必要です。
職業訓練の現状
ポリテクでは、履修科目が決まっている。
まったく就職に役立たなく、興味もなく、関心もない授業がある。
またある程度は教諭の采配に、任されている部分もある。
そのため、教諭次第では、とんでもない授業になることもある。
一例を紹介したい。
冷凍機械責任者の授業で、冷凍3種の資格試験でさえ、受験する人もほとんどいない状態なのに、3種ではなく、2種の計算問題を延々と教えている先生もいた。
冷凍2種は、3種に比べると格段に難しい。
誰も解るわけがないし、解ろうともしない。
当然である。
全く関係ないことにまで、時間を使うほど余裕のある奴はそんなにいない。
しかし順番に当ててくるので、嫌になってしまった。
終了も近づいた頃に、もっと大変な授業が始まるが予想された。「電子」の授業である。
ポリテクセンターのビル管理技術科で「電気」でなく、「電子」の授業である。
そんなもの理解できる人間がいるのだろうか?
ほぼ全員が昼から帰宅する。1度は生徒が3人だったこともあるらしい、36人中3人です。
上記のような状態になっても、求職者支援制度なら、授業を受けなければならない。
電子の授業で残っていた3人の内二人は、支援制度の人です。
公共訓練は休めるが、支援は休めない。
苦痛な授業なのに休めないのは、本当につらいと思う。
具体的なお勧めの方法は?
大手のスーパー等、雇用保険にキチンと入れてくれるところで働いてみる。
契約社員でもいいし、バイトでもいいと思う、
別に派遣でも雇用保険にさえ入れれば、問題ないと思う。
そして、職業訓練所の入所のタイミングで辞める。
時系列的には辞めるほうが少し早いため、選考会で落ちてしまった場合は無職になる。
しかし、以前の何もない無職の状態よりは全然ましだと思う。
最悪でも雇用保険(失業給付)が、3ヵ月後にはもらえるからだ。
そして、職業訓練選考会の結果がでれば、次の職業訓練に申し込める。
次に運があれがいいことだ。
公共職業訓練は、基本的には雇用保険需給者をおもな対象としている。
つまり、雇用保険に入っていたのに職業訓練選考会で落ちる人は、支援制度でも落ちると思う。
最後まで読んでくれてありがとうございました。
職業訓練を受けることで、数ヶ月の自由時間は確実に得られます。
簡単な資格であれば、いくつかは取れると思います。
そして、そこそこの確率で就職もきまると思います。
あなたの幸運を願う