【 簿記2級】  短期で合格するための勉強方法とテクニック

その他の資格
cloudhoreca / Pixabay
この記事は約8分で読めます。

 

このサイトのメインテーマは「底辺資格」、そしてどちらかといえば「理系」、日本ブログ村での分類は「工業・技術系資格」です。

しかし、このサイトには目的がある。

[資格とワーク]  このサイトのペルソナは、文系卒のサラリーマン

 

文系の資格を勉強している人に「底辺資格」や「理系」の資格をお勧めしています。

ゆえに、文系資格で管理人2に書けそうなものを探して書いています。

というわけで今回は簿記2級です。

スポンサーリンク

簿記2級について

簿記とは?

簿記とは「帳簿(ちょうぼ)と呼ばれるノートに、財産や売買に関する記録をつけること」です。

経理業務には必須です。

 

two

pixel2013 / Pixabay

 

 

 

 

 

 

 

なぜ簿記2級なのか?

簿記3級では心もとない、そして簿記1級は難しする。

3級では論外ですが、簿記2級は企業が求める最低限のレベルをクリアしています。

ゆえに経理を目指す人は2級を取得するべきです。

 

確信を持って言い切りましたが、すべて受け売りです。
このブログを読んでもらった人にはすぐにわかると思いますが、管理人2は簿記の資格を持っていません。でも配偶者が3ヶ月ほど勉強して取得したのを横で見ていました。ちなみに管理人2がもっている文系の資格は、金融関連のものがほとんどです。だが全ていやいや無理やりだったので忘れてしまっています。唯一役に立ったのが宅建ですが、資格が役に立ったのでなく、民法の知識が役にたっただけです。

 

 

computer11.01

geralt / Pixabay

 

 

 

 

 

 

 

 

 

簿記2級の難易度は、交互に上下する

簿記2級と3級は70点以上で合格です。

2級は商業簿記と工業簿記とがありますが、足きりは設けられていません。

 

 

合格率からみる難易度

2級の合格率は平均すると30%です。

ただし、20%~30%は申し込みだけして棄権しているみたいです。

実質的な合格率は、40%ぐらいになります。

そこそこ有用な資格にしては、合格率が高すぎる気もします。

 

 

たしかに公認会計士の10%、税理士の15%と比較すると高すぎる感じもしますが、そもそも受験者のレベルが違いすぎる。

証券アナリストの50%と比較すると、あまりにも低すぎる。

 

別分野の電験3種の6%や消防設備士の35%と比べると高すぎるし、危険物乙4の35%(実質50%)と比べると高すぎる。

 

 

別の試験と合格率を比べあっても、全く意味がないのはあきらかです。

しかし、一ケタ台の試験を受けることを考えれば、30%なら気が楽になります。

合格率から見る限り、しっかり勉強すれば受かりそうな感じがします。

下に合格率のデーターを貼っておきます。

 

career woman11.01

geralt / Pixabay

 

 

 

 

 

 

 

 

簿記2級受験者データ

~回  受験者数  実受験者数  合格者数  合格率
148(H30.2.25) 65,560名  48,533名 14,384名 29.6%
147(H29.11.19)  63,757名  47,917名 10,171名  21.2%
146(H29.6.11)  58,359名  43,767名 20,790名  47.5%
145(H29.2.26) 78,137名  60,238名 15,075名  25.0%
144(H28.11.20) 72,408名  56,530名 7,588名  13.4%
143(H28.6.12) 58,198名  44,364名 11,424名  25.8%
142(H28.2.28)  90,693名 70,402名 10,421名 14.8%
141(H27.11.15)  76,207名  59,801名 7,042名   11.8%
140(H27.6.14) 62,473名  47,480名 16,395名 34.5%
139(H27.2.22) 71,969名 55,225名 12,054名  21.8%
138(H26.11.16)  70,235名  54,188名  14,318名  26.4%
137(H26.6.8) 54,773名  40,330名 13,958名 34.6%
136(H26.2.23)  73,679名 55,960名  23,254名  41.6%

 

黄色マーカーをした11,8%の時に起こったこと

平成27年の11月の試験の合格率が異常に低くなっています。

理由は翌年(平成28年)から段階的ですが、試験内容が変わる事が決まっていたためです。

 

 

つまり、試験の内容が変更になるので、いままでぼんやりと勉強していた人が、変更前に受験したためです。

例年であれば勉強不足を自覚しているので、受験しないレベルの人が大量に受験したため、合格率が下がったということです。

 

Definition11.01

diwou / Pixabay

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勉強期間から見る難易度

 

超難関試験では3年以上は普通です。

超難関資格とは例えば、弁護士、弁理士、不動産鑑定士、公認会計士、アクチュアリ、技術士等です。

難関資格はある程度の期間を費やしても、取得できれば大きな価値があります。

資格で一生食べれます。

 

 

簿記2級の勉強期間は平均で3ヶ月です。

短期集中で1ヶ月、余り勉強時間の取れない経理分野以外の人なら1年近くかかるかも・・・

だがはたして簿記2級に長い期間の勉強が必要なのでしょうか?

 

管理人2的には否です、長期間の勉強が必ずしも合格に近づくとは思えません。

はたから見ている限り、理解が難しそうでもなかったし、暗記量に関しては比較的少ないほうだと思っていました。

 

 

ゆえに簿記2級は短期間で集中して取る。

そのためには、試験を知ることです。

過去問中心の勉強をして、「準備不足でもいいので本試験をまず受ける」

合格すれば良し。

不合格なら次に必ず受かるように準備をする。

 

 

簿記2級は経理業務に転職するには必須の資格ですが、すでの経理業務をしている人には「あった方がいい」程度です。
別に資格がなくても仕事はできますので、長時間かけて取るような資格ではないと思う。
もっと短期間で取れて有用な資格は、探せばたくさんあると思います。

 

Housewife11.01

OpenClipart-Vectors / Pixabay

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

簿記2級に向いた勉強法はアウトプット中心で

 

 

[電工2種] 筆記試験 1週間で受かるために の下半分にアウトプット中心の勉強方法について、2008年のサイエンス誌に掲載された論文を元に考察しています。

「人間の脳は覚えているものを、書きだしたりして具体化することによって、記憶を形成していく」というような話です。

アウトプットで定着させた記憶も、いずれはまた消えていきますが、本試験までとどまってくれれば充分です。

 

まとめ的なもの

 

表面をなぞっただけの話で、まとめも何も関係ないですが、簿記2級に関しては短期集中でクリアしていくのが一番だと思います。

 

 

管理人4はだいぶん前に、簿記2級を取りました。

経理経験もなく経済の知識も全くない人でしたが、3ヶ月ほど前から勉強をしていました。

でも4いわく「たぶん真剣に勉強したのは、1ヶ月ぐらい」らしいです。

 

 

 

みなさまが合格しますように。

[資格とワーク]  このサイトのペルソナは、文系卒のサラリーマン

[ガテン系資格] 文系サラリーマンへ勧める3つの理由