【図面を読みたい】 試験に出る「建築記号」一覧

Test7備忘録
この記事は約2分で読めます。

ビルメンは図面を見る機会が多いです

しかし、基本的な建築記号を知らなければ、位置関係の把握にされ苦労します

「ビル管理士」試験にでそうな記号と略語を一覧にしてみた

スポンサーリンク

「ビル管理士試験」に出る建築記号一覧

ビル管理士(建築物環境衛生管理技術者)についての詳細は下記のページに、
受験資格がある方は取得しておいても「損しない資格」だと思っています。

 

 

 

 

ここに載せたのは、本当に基本的な「建築記号」だけです。

「ビル管理士試験」に興味ない方でも何かの役に立つかも・・・

 

 

 

平面表示記号(平面図で建具や開口部の形状などを表す記号)
方位(矢印の先が北)引違い戸
片開き戸引違い窓
両開き窓階段
材料構造表示記号(使用材料や構造などを表す記号)
コンクリート(3本斜線)鉄骨(形鋼により異なる)
地盤割栗
鉄筋(構造用、サイズにより異なる)
木造(構造材)木造(補助構造材)

 

 

 

記号だけでなく略語も覚えておくと、何かと助かります。

 

建具開閉表示記号
両引き両開き
引違い片引き
建築図面で使われる略語
地下1階B1F中2階MF
幅/高さ/長さW/H・h/L・ℓ縮尺S
鉄骨S鉄筋コンクリートRC
鉄骨鉄筋コンクリートSRC軽量鉄骨LGS
C大梁/小梁G/B
鋼製戸SD鋼製窓SW

 

 

電気と自動制御装置の記号については下記のページに・・・

 

 

このページのまとめ

 

  • ビル管理士試験で出題される建築記号一覧
  • 建築図面で使われる基本的な略語

 

 

 

読了、ありがとうございました

また、どこかで・・・