【 楽な仕事ランキング】 ビルメン以外でまったりした仕事は?

Recommended ビルメン
この記事は約7分で読めます。

資格とワークのメインテーマは?

  1. 文系サラリーマンに、役立つ底辺資格の事を知ってもらいたい
  2. 資格取得の手助けをしたい
  3. 精神的にのんびりと暮らしたい

の3つです。

管理人2はビルメンに転身して、まったりと暮らしているつもりですが、実際のところはどうなのだろうか?

ビルメンは本当にまったり仕事ランキングでは1位なのだろうか?

 

 

スポンサーリンク

まったりした仕事の定義

 

総合的に楽な仕事の6つの条件

  • ノルマがゆるい
  • 残業が少ない
  • 休みが多い
  • 作業が楽
  • 人と関わらなくていい
  • 高いスキルがいらない

おそらく多くの人が、同じような考えを持っていると思います。

さらに肉体的に楽な仕事の定義と、精神的に楽な仕事の定義に分けてみた。

 

 

Useful11.12

nastya_gepp / Pixabay

 

 

 

 

 

 

 

 

 

肉体的に楽な仕事の7つの条件

  1. 肉体労働が無い
  2. 夜勤がない
  3. 短時間労働
  4. 残業が無い
  5. 危険が無い
  6. 有給が取りやすい
  7. 休日出勤がない

 

表題にあげているビルメンでは、夜勤があるところもあります。

そして、ほとんどが拘束時間は長いです。

肉体的に楽な仕事というのはビルメン以外にも沢山ありそうです。

 

ただ本当に探しているのは、肉体的に楽なのではなく、精神的に楽な仕事です。

これについては下の段で・・・

 

 

 

精神的に楽な仕事の7つの条件

 

  1. 競争が無い
  2. ノルマが無い
  3. 新しいことを覚える必要が無い
  4. 人と接しない
  5. 人間関係が円滑
  6. 将来への不安が無い
  7. 仕事が苦痛でない

 

 

 

Three11.22

AdinaVoicu / Pixabay

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ないない尽くしですね。

5の人間関係が円滑も「複雑な人間関係が無い」と言い換えることができそうです。

この7つの条件のなかで、これだけは譲れないベスト3というのを考えてみた。

 

マッタリ仕事にかかせない3つの条件

  1. 人間関係が円滑
  2. 将来への不安が無い
  3. 競争が無い

将来への不安が無く、競争やノルマもなく、かつ人間関係が円滑な仕事とは、どんな仕事があてはまるのだろうか?

 

管理人2はサラリーマン時代は、郵便配達人になりたかった。手紙を届けるだけの仕事には、達成できそうも無いノルマがあるはずがない。そして、ストレスもないはず。

 

 

 

 

 

 

 

楽な仕事ランキング    選定 管理人2

今回は転職のカテゴリーなので、団体職員も含め公務員関係は省きます。

公務員から民間への転職理由で「、楽をしたいと」いうのは、ほぼ無いと思います。

 

難易度を無視した楽な仕事トップ6

薬剤師としてアルバイト

薬剤師さんになるのは、かなり難しい。

6年制の薬学部を卒業しなければならないので、色々な意味で大変です。

[薬剤師]  まずは薬学部に・・・理科の教諭という選択肢もあることはあるが・・・

 

 

管理人2のお勧めは、アルバイトでの勤務です。

大きな責任もないため気楽です、そして時給も2500円位あるので、うらやましい限りです。

 

 

図書館司書

大学で単位さえとれば、資格自体は簡単に取れますが、競争が激しいため職につくのが難しい。

※社会人でも取る方法はあります

 

活字が大好きな管理人2には、憧れの仕事の1つでした。

 

 

小規模施設の施設警備員

これについては、【ニート】    ビルメン以外でニートに向いている仕事は?

に書きました。

 

 

収入が少ない、将来が不安等の欠点は多々ありますが、小さな施設の施設警備はお勧めです。

暇な時間が多いはずなので、勉強でもして資格取得というのもいいかも。

※あくまで、施設警備です、その他はいろいろな意味で駄目です。

 

 

 

ビルメンテナンスから2つ

  1. なんといってもボイラーマン:こちらも資格が必要なボイラーがほとんど無いため、職を見つけるのが大変です。
  2. オフィルビルのビルメン:こちらも楽らしいが、ほとんど募集を見かけません。穴埋めでオフィスビルに仕事に行って、担当者の転職または退職のタイミングなら・・・
ボイラーマンになりたいなら、2級ボイラー技士と1級ボイラー技士の試験に合格してから、資格の必要なボイラーの置いてある施設を探して、そこに勤めて、実務経験をへて1級ボイラー技士の資格を得て、そしてボイラー技士として勤めることのできる職場を探す。
以上が最短ルートだと思います。

 

 

小さな会社の社内SE

友人がやっています、「自分より詳しい人がいないので気が楽」とのこと。

そして、「何をやっているのかが、誰にもわからない」ので適当に手を抜けるとの事です。

 

 

自営としての電気主任技術者

自分で仕事量を選べますし、基本的に検針をするだけで時間もかかりません。

そして、他人と関わることが、ほとんど無いです。

ただ、向いているかどうかは、個人差がありますが・・・

【電験3種】  ど素人には無謀かも?

 

 

 

career woman11.04

geralt / Pixabay

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽なのに簡単になれる仕事トップ3

  1. 小さな施設の施設警備員
  2. オフィスビルの設備管理
  3. 登録販売者として、正社員で薬局に勤める

 

登録販売者については、以下のページに書きました

【登録販売者】 職業訓練で失業給付延長だけでなく、資格取得も

 

薬剤師はアルバイトを勧めましたが、登録販売者では正社員をお勧めします。

理由は雇用の安定です。

登録販売者はたくさんいる、しかし正社員なら定年まで安定です。

 

 

 

 

 

まとめ的なもの

 

「楽な仕事」といい続けていると、自分がナマケモノのように思えてくる。

しかし本音なら、誰しも楽な仕事の方がいいと思っているに違いない。

そこに収入だとか社会的な地位だとかが、からんでくるのでややこしくなっている。

※もちろん、自分が本当に心からやりたい仕事についている人は別です

 

 

安定を目的に公務員を目指している若者が多いらしいが、やはりそこにはというニュアンスがからんでくるはず。

しかし、本当にの恩恵を受けられるのは、大変な仕事でずっと苦しんできた人だと思う。

なぜならば、世の中経験してみないとわからない事が多いからです。

 

 

 

皆様の転職が成功しますように。

また、どこかで・・・