社会人は忙しい。
でも資格を取っておかなければ不安になる。
資格試験の準備をしたくても、テキストがないと勉強は始まらない。
目的は参考書探しだが、ネットではつい他のページに目がいってしまう。
そして、その日は何も進まないまま、次の朝がやってくる。
という管理人2のような人達へ向けて、お勧めテキストの一覧を作りました
Ps・・・「楽天ROOM」なら、なんとポイント2倍に
「楽天ROOM」を始めました。
そして、「ビルメン 資格取得用コレクション」を作りました。
実際に利用して合格につながったテキストや、試行錯誤して1冊にしぼった問題集等を集めました。
送料無料、「楽天ポイント2倍」なのでお得です。
「楽天ROOM」の楽天ポイント2倍キャンペーンは、2020/03/31で終了しました。
第二種電気工事士
第二種電気工事士の資格は有用です。
必須と言ってもいいかも・・・
2021上期試験日程
試験案内配布開始 | 2021年3月中旬ごろ |
---|---|
申込期間 | 2021年3月22日〜2021年4月8日 |
筆記試験日程 | 2021年5月30日 |
筆記試験合格発表 | 2021年6月末見込み |
技能試験日程 | 2021年7月17日または18日 |
技能試験合格発表 | 2021年8月下旬見込み |
2021年 下期試験日程
試験案内配布開始 | 2021年8月初旬ごろ |
---|---|
申込期間 | 2021年8月16日〜9月2日 ※令和3年度から筆記試験免除者も同じ申込期間になりました。 |
筆記試験日程 | 2021年10月24日 |
筆記試験合格発表 | 2021年11月下旬見込み |
技能試験日程 | 2021年12月18日または19日 |
技能試験合格発表 | 2022年1月下旬見込み |
電工2種筆記試験 おすすめテキスト3選
その他の各種資格試験の年間スケジュールについては、下記のページで・・
第1位 ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士筆記試験すぃーっと合格
1番お勧めです。これだけで、9割近く取れると思います。
第2位 ぜんぶ解くべし!第2種電気工事士筆記過去問2018(すぃーっと合格赤のハンディ)
一昨年に受験したときに使ったテキストです、この本だけを使いました。
84点でした。
- 1週間で短期仕上げ、問題部分にはカラー使用
- 科目別にまとめてある
- 覚えやすく点数がかせげる科目から、順番に配列構成されている
- 何よりもハンディタイプなので、電車の中で勉強できるのがいい
第3位 ポイントスタディ方式による第二種電気工事士筆記試験受験テキスト
電気書院の参考書を利用すれば、100点も夢ではないです。(しかし、合格は60点以上)
内容は、かなりレベルが高です。
電気を真剣にやっていこうと思っている人には、お勧めです。
電工2種技能試験 おすすめテキスト1選とお勧め工具セット
ぜんぶ絵で見て覚える 第2種電気工事士 技能試験すい~っと合格
お勧めのテキストを1つだけ紹介します。
職業訓練所に行かない方には、こちらがお勧めです。
ホーザン(HOZAN) 電工技能試験工具セット DK-19-2018
ただ電工実技には、工具の方が重要です。
そして、練習するための材料も必要です。
いくつか紹介しますが、詳細は下記のページに・・・
という訳で(?)電工技能試験に必須の道具を紹介します
メーカーはやはりHOZANがお勧めです
上記は工具のセットです。
やはりHozanがお勧めです。
HOZAN 第二種電工試験練習用1回
上記は練習に必要な材料と電線のセットです。
独学なら必須です。
第二種電工試験練習用線セット DK-54
そして、繰り返し練習には電線が必要です。
危険物乙種4類 おすすめテキスト3選
危険物乙4は、電気工事士資格と同じぐらい有用です。
しかも、かんたん。
2日間の詰込み勉強で受かった方もいます。
1位 赤本 (向学院 乙4類危険物取扱者受験教科書)
俗にいう「赤本」です。
そして「赤本」は、書店での販売はしてません
Amazonでも楽天ブックスでも、取り扱ってない
向学院のホームページで購入するか、メルカリ等で古本を探すか?
※ただ、資格試験のテキストは最新版をお勧めします
同率1位 10日で受かる! 乙種第4類危険物取扱者すい~っと合格
赤本と同じぐらいお勧めです。
電工2種で有名な「すぃーっと合格シリーズ」の危険物乙4版です。
試験に落ちた訓練校の先輩が、2回目の受験はこのテキストを使って満点に近い点数で合格しました。
3位 過去問パターン分析! 乙4類危険物試験 解法ガイド
このテキストは、問題集です
問題集中心の勉強方法はお勧めできます。
問題集はアウトプットを繰り返すので、記憶が定着しやすいです
ただこの本は、問題数が多いので少し時間はかかります
しかし、確実に合格したいなら、こちらもお勧めです
2級ボイラー技士 おすすめテキスト3選
1位 2級ボイラー技士受験教科書 向学院
1位は、定番の向学院です。
職業訓練校で使用したテキストです。
9割以上の人が合格しました。
向学院の問題集も一緒に購入しましたが、時間切れ(?)で使用しませんでした。
「ボイラー」は用語が特殊なので、まずはインプットを・・・
各セクションの最後に問題編がありますので、問題集のかわりにもなりました。
向学院のテキストは、書店やネットショップ大手では、買うことが出来ません
向学院のホームページからの購入が一般的です
2位 詳解 2級ボイラー技士過去6回問題集
確実な合格を目指すなら、過去問がお勧めです。
「模擬問題は裏切っても、過去問は裏切らない」
by 管理人2
問題を解きながら、教科書(参考書)に戻って確認を繰り返せば、合格ラインまで、短時間でいけると思います。
3位 2級ボイラー技士合格教本改訂新版
写真やイラストが豊富なので、こちらの参考書もお勧めです。
「向学院 2級ボイラー技士受験教科書」は少し専門的過ぎますので、教えてもらわないと理解できない部分もありました。
「詳解 2級ボイラー技士過去6回問題集」との併用がお勧めです。
冷凍機械責任者 おすすめテキスト3選
冷凍機械責任者については、迷いどころが満載です。
- 受験する or パス?
- 3冷 or 2冷?
- 講習受講するのか?
3冷を受験することにしました。
1位 トコトンわかりやすい! 第3種冷凍機械責任者試験 完全テキスト
冷凍機械の冷媒や空調の仕組みについて、初学者の理解のためには、最適な参考テキストです。
管理人2の勤め先にも置いています。
かなりの現場で、この本が置かれているかも。
amazonで一番評価の高い参考書です。
各分野ごとに重要項目がまとめられており、図解入りで理解しやすいというレビューが多かったです。
本屋で見た中で一番わかりやすそうだったというレビューもありました。
現場で暇つぶしにたまに読みますが、「たしかに解かりやすい」です。
冷凍機械責任者資格試験は、理解をするのが一番の近道です。
「トコトン・・・」購入しました。
初学向けのいいテキストです。
詳細ページを作りました。
2位 SIによる初級冷凍受験テキスト 満点を狙う人には・・・
第三種冷凍機械責任者資格の公式テキストみたいなものです。
ほとんどの問題がこの本から出題されます。
講習会でもこのテキストを使用していて、講師が重要で線を引くべき箇所を教えてくれます。
初学者には難解な表現もあるかもしれません。
しかし、この本を一冊マスターしていれば、合格は確実です。
第三種冷凍機械責任者試験模範解答集 2021年版
やっと、過去問登場です。
6年分の過去問が、掲載されています。
基本的なことがわかっている人は、この本だけで合格できます。
この過去問題集の良いところは、解説がしっかりしている所です。
問題を解いて自分が間違えたところの解説を読み、復習することで頭に入り、内容を暗記できれば、過去問題集だけでも三種冷凍試験の合格は大丈夫です。
管理人2が実際に使うテキストは・・・?
試験まで2ヶ月あるので、「3種冷凍機械」でも受けようかな?
とボンヤリと考えています。
その場合に選ぶテキストは?
まずは電気書院の過去問を本屋さんで立ち読みして、解説が理解できたら、「第三種冷凍機械責任者試験模範解答集」を使用。
全く駄目だったら、「トコトンわかりやすい!第3種冷凍機械責任者試験完全テキスト」を買おうかな?
このサイトには冷凍機械責任者に関するページがいくつかあるので、一度検索してみてください。
管理人2が受験するのなら、あと2記事ぐらいは増えるかも・・・
消防設備士4類 おすすめテキスト2選
消防設備士試験に関しては、「工藤本」が圧倒的にお勧めです。
参考書と問題集を紹介します。
1位 わかりやすい! 第4類消防設備士試験
その名のとおり、わかりやすいです。
初めて消防設備士の試験を受ける方には、お勧めです。
また、「理解できないものは、覚えにくい」と思っている方にもお勧めです。
同率1位 本試験によく出る!第4類消防設備士問題
「工藤本」からは、ほんとうに本試験でよく出ます。
6類受験の時も、よく出ました。
おそらく「この問題集」だけで、充分に合格できるはず
工藤本を利用した、消防設備士試験の勉強方法
- まず問題集(本試験によく出る!第6類消防設備士問題 )をやる
- 次に参考書(わかりやすい! 第6類消防設備士試験)を読む
- また問題集(本試験によく出る!第6類消防設備士問題)をやる
- 参考書(わかりやすい! 第6類消防設備士試験)で確認しつつノートに暗記事項を写す
- ノートの暗記事項を完全に覚える
ここまで、できた人はかなりの高得点で合格できるはず。
消防設備士6類 おすすめテキスト3選
消防設備士6類では、「工藤本」2冊の他にもう1冊お勧めしたいと思っています。
1位 わかりやすい!第6類消防設備士試験
1位、2位、は、順不同です。
4類を同じような感じの勉強法で、ほぼ合格だと思います。
そして、6類は4類よりかなり簡単です。
本試験によく出る!第6類消防設備士問題集
3位 乙種第6類消防設備士試験〔改訂版〕
こちらは定価1000円ぐらいでした。
新書サイズのテキストなので、持ち運びに便利でした。
内容的には少し薄いので、要点の丸暗記には便利です。
「おそらくこの本だけで、筆記試験対策は大丈夫」かと思います。
実際に半分ぐらいしか覚えていない状態で試験に臨んでも、筆記試験の点数は66%でした。
なにより安いし、頻出問題のみを扱っているので、時間的効率がかなりいいです。
ビル管理士 おすすめテキスト4選
Ps・・・ビル管理士(建築物環境衛生管理技術者)の資格試験対策テキストを選びなおしています
今年の申し込みが終わっていたので来年に向けて、勉強はまだまだですが、テキスト再検討と勉強方法の検証をしようかな?っと思っています。
1位 ビル管理試験 模範解答集 2021年版 (通称・赤本)
ビル管理士のような、暗記が必要な資格試験では、「過去問」が合格への最短ルートだと思います。
過去問を解くことで、試験の傾向をつかみ、かつ記憶を定着させる事が出来ます。
「模擬試験は裏切るが、過去問は裏切らない」
by 管理人2
多分、1冊だけを選ぶなら、ビル管理試験 模範解答集(通称・赤本)だと思います。
ビル管理士資格試験にかんしては、有名・最強・最高と3拍子そろっていると思う。
6年分の過去問に、詳しい解説が付いています。
そして、値段もそんなに高くない。(2000円ぐらいです)
2位 最短合格 ビル管理士 超速マスター
TAC出版が出している「最短合格 ビル管理士 超速マスター」です。
TAC出版が発行する書籍は、他の資格試験でも、高いレベルのものが多いらしいです。
本書も評価が高いです。
大きくて読みやいです。
試験慣れしている人なら、これ1冊で充分かも
色々と見てみましたが、こちらが一番解りやすかったです。
管理人2は、このテキストで基本的な知識を詰め込みました。
初学にはもってこいだと思います。
3位 建築土木教科書 ビル管理士 出るとこだけ
「建築土木教科書 ビル管理士 出るとこだけ」は、2000円ぐらいでした。
この本はポリテクの生徒が持っていたのを流し読み、そして気に入って買いました
過去問中心だが、実務でも役にたつ知識が得られると思う
欠点としては、解説が詳しくないので理解しにくい所も多いです。
しかし、サイズが小さいので色々な所に持っていけます。
電車での勉強に最適です。
番外編 確実に合格する為のテキスト 1選
ビル管理士の試験は、赤本1本でいくのが最短の方法だと思う。
しかし、何も知らないものがいきなり過去問をやっても苦痛なだけ。
というわけで過去問で本格的な勉強にはいる前のテキストとして、「完全突破!ビル管理技術者受験テキスト[第2版]」
をお勧めします。
かなり、詳しいです。
Ps・・・またはTac本が参考書としては有用です。
電験3種 おすすめテキスト3選
1位 電験3種 やさしく学ぶ シリーズ
本屋さんに寄って、電験3種のテキストをパラパラと眺めてきました
入門書的な物がいくつかあり、わりとわかり易かったテキストの紹介をしたいと思います
かなり簡単でした。
しかし、知らないほうのことが多かった
電験三種 やさしく学ぶ理論 (LICENCE BOOKS)
2位 電験3種 よくわかる シリーズ
写真は法規ですが、理論が絵が多くてわかり易そうでした
こちらもかなりの初心者向け
3位 ニューこれだけシリーズ
ニューこれだけシリーズは、管理人2には少し難しかった。
しかし、それでも初心者むけの書籍らしいです。
電験第3種ニューこれだけシリーズ〈1〉これだけ理論 (電験第3種ニューこれだけシリーズ (1))
ネットでの評判はかなり良かった
入門書の次に使うといいかも、そしてこれだけで合格する可能性があるらしい
読了、ありがとうございました
あなたの合格をねがっております