【資格試験 年間スケジュール】  設備管理・ビルメン編

note 04.21ビルメン
kaboompics / Pixabay
この記事は約13分で読めます。

資格試験に合格するために絶対に必要は事は?

それは受験の申し込みです。

管理人2は、受験の申し込みが期日に間に合わなかった失敗を、何度もしています。

 

という事で、備忘録として、資格試験のスケジュールを記載したものを公開します。

スポンサーリンク

資格試験試験日カレンダー 【設備管理編】

 

年に~2回の資格: 電工、冷凍機械、電験、エネ験、ビル管理士

 

試験種類試験日申込期間受験料
電工2種 筆記(上期)6/43/14 ~ 4/49,300円
電工2種  技能(上期)7/22 or 7/23
電工2種 筆記(下期)9/307/9 ~7/23
電工2種 技能(下期)12/28/27~9/12
※筆記免除
冷凍機械責任者11月第日曜8月中頃  ~ 9月初頭8,400円
エネルギー管理士8/55/16 ~6/1117,000円
第三種電気主任技術者9/35/21~6/64,850円
ビル管理士(2020年)10月4日(日)5月7日(木)~6月15日(月)13,900円

 

 

※2022年のビル管理士の試験日程はまだ未発表です。

※ちなみに昨年(2021年)の日程は以下の通りです。

 

受験受付開始 :2021年5月7日(金)

受付締め切り :2021年6月15日(火)

試験日    :2021年10月3日(日)

 

毎年同じ時期なので、2022年も2023年も10月の第一日曜日だと思います。

 

 

「ビル管理士」は合格率が毎年かわります。

難しかった翌年は、けっこう簡単になる感じです。

2020年が簡単だったので、2021年は合格率が低くなるかも・・・???

 

そして、2022年は簡単になるはず、2022年はかなり狙い目だと思っています。

 

 

 

 

電気工事士資格試験の2021年度の試験日程が発表されました。

 

2022年(令和4年)  「電工2種」の試験日程

 

技能試験までまだ1ヶ月以上ある。

皆様の健闘を祈っています。

 

 

上期試験日程(電工2種)

 

試験案内配布開始2022年3月中旬ごろ
申込期間2022年3月18日〜2021年4月7日
筆記試験日程2022年5月29日
筆記試験合格発表2022年6月末見込み
技能試験日程2022年7月23日または24日
技能試験合格発表2022年8月下旬見込み

 

 

 

下期試験日程(電工2種)

 

試験案内配布開始2021年8月初旬ごろ
申込期間2022年8月22日〜9月8日
※令和3年度から筆記試験免除者も同じ申込期間になりました。
筆記試験日程2022年10月30日
筆記試験合格発表2022年11月下旬見込み
技能試験日程2022年12月23日または24日
技能試験合格発表2022年1月下旬見込み

 

 

 

毎月実施  :危険物乙4 消防設備士 ボイラー技師

 

都道府県をまたげば、毎月受験可能です。

 

試験種類試験日申込期間受験料
危険物取扱者乙種4類毎月1回~2回開催各都道府県ごとに4,500円
二級ボイラー技士全国7箇所で 6,800円
消防設備士各都道府県ごとに甲種5,000円

乙種3,400円

 

 

 

 

講習スケジュール  :講習の合格率は激高です

 

資格名講習日申込期間
建築物環境衛生管理技術者場所ごと108,800円(含テキスト)
エネルギー管理士12/10 ~12/169/10~10/1270,000円(同上)
第二種冷凍機械責任者1/71/15(郵送)1/16(電子申請)18,900円(テキスト別)18,400円(同上)
第3種冷凍機械責任者16,200円(同上)15,700円(同上)

 

詳細は下の方の各段落に・・・

 

 

お勧めテキスト紹介ページへのリンク

 

各種試験のお勧めテキストについては、下記のページに・・・

 

 

 

 

ビルメン4点セット

 

 

※ちなみに、2022年の日程が発表されているのも含めて、2021年で作成しています。

大体の目安にして下さい、詳細は各機関のHPで・・・

 

資格名受験受付開始受付締切り試験日受験料
電工2種 筆記(上期)3/144/46/49,300円電気技術者試験センター
電工2種 技能(上期)7/22 or 7/23
電工2種 筆記(下期)7/97/239/30
電工2種 技能(下期)8/27

(筆記免除)

9/12

(筆記免除)

12/2
冷凍機械責任者8月終わり頃9月はじめ頃11月上旬日曜8,400円高圧ガス保安協会
二級ボイラー技士全国7箇所で毎月1回~2回開催6,800円安全衛生技術試験協会
危険物取扱者乙種4類各都道府県ごとに毎月1回~2回開催4,500円消防試験研究センター

 

 

上記4つのうち、電気工事士と危険物取扱者乙種4類は、転職時には有用です。

※ほぼ必須に近いです

残り2つはお好みで・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

「第3種冷凍機械責任者」は、少しだけ難しかったです。

しかし、講習なら「2冷」も楽勝かな?

 

 

4点セットの中で冷凍機械責任者は、簡単ではない(特に第2種)

「2冷」なら講習取得がお勧めです、本試験は法令だけになります。

 

The reason

luxstorm / Pixabay

 

 

 

 

 

 

 

 

ビルメン3種の神器

 

1番有用なのは「電験」かな、ただし難しい。

ビル管理士(建築物環境衛生管理技術者)も需要は多いです。

エネルギー管理士は、余裕があれば・・・

 

 

受験受付開始受付締切り試験日受験料
エネルギー管理士5/166/118/51,700円省エネルギーセンター
第三種電気主任技術者5/216/69/34,850円電気技術者試験センター
ビル管理士5月7日6月15日10月4日(日)13,900円日本建築衛生管理教育センター

 

※2021年度のビル管理士の試験日程は以下のとおりでした。

 

2022年度も同じような日程だと思います。

 

験受付開始 :2021年5月7日(金)

受付締め切り :2021年6月15日(火)

試験日    :2021年10月3日(日)

 

 

どの資格も試験取得には、ある程度の勉強時間が必要です。

しかし、取得しておけば仕事に困ることは無いはず。

 

 

 

 

 

 

 

消防設備士

 

消防設備士も、都道府県ごとに日程が違います。

他府県まで遠征すれば、どのタイミングでも受験できます

 

 

 

 

ビルメンには4類と6類がお勧めです。

4類の方が需要が多いですが、簡単なのは6類です。

 

 

 

管理人1は6類(消火器)を2回かけて合格してから、4類を受験しました。

 

 

 

 

 

 

 

講習日程  講習なら試験を受けなくても・・・

 

ビルメン3種の神器と呼ばれる資格はどれもソコソコ難しいです。

 

しかし、「電験」以外は講習で取れます。

 

 

申し込み受付開始受付締切り講習日講習料金実施機関
建築物環境衛生管理技術者場所ごと108,800円(含むテキスト)日本建築衛生管理教育センター
エネルギー管理士9/1010/1212/10 ~12/1670,000円(含むテキスト)省エネルギーセンター
第二種

冷凍機械責任者

1/71/15(郵送)

1/16(電子申請)

18,900円(テキスト別)

18,400円

高圧ガス保安協会
第3種

冷凍機械責任者

16,200円

15,700円

 

 

 

 

 

 

 

ビル管理士講習  開催日程(令和3年度)

 

令和3年度も似たような日程だと思います。

公式サイトで要チェックです。

  

講習期間講習会場受付期間
2021年
5月25日(火)~6月11日(金)
富山県民会館
富山県富山市新総曲輪4-18
2021年
3月17日(水)~3月23日(火)
6月8日(火)~6月25日(金)阪急千里中央ビル9階
大阪府豊中市新千里東町1-4-1
3月31日(水)~4月6日(火)
6月15日(火)~7月2日(金)三田国際ビル1階
東京都港区三田1-4-28
4月4日(水)~4月13日(火)
7月5日(月~7月22日(木)福岡生活衛生食品会館5階
福岡県福岡市博多区千代1-2-4
5月15日(木)~5月21日(水)
8月24日(火)~9月10日(金)ビルメンテナンス会館
北海道札幌市中央区北3条西17-2-3
6月17日(木)~6月23日(水)
8月31日(火)~9月17日(金)阪急千里中央ビル9階
大阪府豊中市新千里東町1-4-1
6月24日(木)~6月30日(水)
10月13日(水)~10月30日(土)三田国際ビル1階
東京都港区三田1-4-28
6月30日(水)~7月6日(火)
10月15日(火)~11月2日(土)大成今池研修センター
愛知県名古屋市千種区今池4-3-23
大成今池ビル
8月5日(木)~8月12日(木)
10月18日(月)~11月5日(金)阪急千里中央ビル9階
大阪府豊中市新千里東町1-4-1
8月12日(木)~8月18日(水)
10月26日(火)~11月13日(土)卸町会館4階大会議室
宮城県仙台市若林区卸町2-15-2
8月19日(木)~8月25日(水)
11月5日(火)~11月22日(金)三田国際ビル1階
東京都港区三田1-4-28
8月27日(火)~9月2日(月)
11月16日(火)~12月4日(土)サンプラザ天文館
鹿児島県鹿児島市東千石町
2-30
9月9日(木)~9月15日(水)
2022年

2月1日(火)~2月19日(土)

三田国際ビル1階
東京都港区三田1-4-28
11月24日(水)~11月30(火)
2月15日(火)~3月5日(土)阪急千里中央ビル9階
大阪府豊中市新千里東町1-4-1
12月7日(火)~12月13(月)
3月8日(火)~3月26日(土)三田国際ビル1階
東京都港区三田1-4-28
12月16日(木)~12月22(水)
3月11日(金)~3月30日(水)大成今池研修センター
愛知県名古屋市千種区今池
4-3-23大成今池ビル
2022年
1月6日(木)~1月13日(木)

 

 

 

電験3種を取るために、若い人にお勧めの方法は?

 

 

それは、認定です。

下記のページに詳細を書きました。

 

 

 

 

 

皆様の合格を願っています

また、どこかで・・・