【ビル管理士 講習】 建築物環境衛生管理技術者をかんたんに取得

Fast 04.10 ビル管理士
OpenClipart-Vectors / Pixabay
この記事は約7分で読めます。

「いまさら勉強・・・」

と、つい思ってしまいます。

人間の脳が加齢では低下しないということを知っていても、意欲の低下は前頭葉の老化と男性ホルモンの減少が原因なので、しかたがない部分もあります。

 

「建築物環境衛生管理技術者資格試験」いわゆる「ビル管理士」の試験は、合格率が低いです。

管理人2の現場でも、試験に何度も落ちている人がいます。

今回は試験範囲が以上に広くて、根気が必要な「ビル管理士」を、講習で取得する方法について考えてみた。

スポンサーリンク

ビル管理士 講習日程  会場によって日程が違います

 

開催日程(2022年度)

講習期間 講習会場 受付期間
2022年
6月7日(火)~6月24日(金)
阪急千里中央ビル9階
大阪府豊中市新千里東町1-4-1
2022年
3月30日(水)~4月5日(火)
6月14日(火)~7月1日(金) 三田国際ビル1階
東京都港区三田1-4-28
4月6日(水)~4月12日(火)
7月12日(火)~7月30日(土) 福岡生活衛生食品会館5階
福岡県福岡市博多区千代1-2-4
5月10日(火)~5月16日(月)
8月23日(水)~9月79日(金) 阪急千里中央ビル9階
大阪府豊中市新千里東町1-4-1
6月13日(木)~6月19日(水)
8月30日(火)~9月17日(金) 北海道自治労会館
北海道札幌市北区北6条西7丁目5-3
6月20日(木)~6月26日(水)
8月16日(火)~9月2日(金) 三田国際ビル1階
東京都港区三田1-4-28
6月27日(木)~7月3日(水)
10月4日(火)~10月22日(土) 三田国際ビル1階
東京都港区三田1-4-28
7月28日(火)~8月3日(月)
10月12日(火)~10月29日(土) 大成今池研修センター
愛知県名古屋市千種区今池4-3-23
大成今池ビル
8月4日(木)~8月10日(水)
10月25日(火)~11月12日(土) 阪急千里中央ビル9階
大阪府豊中市新千里東町1-4-1
8月18日(木)~8月24日(水)
11月29日(火)~12月3日(金) 三田国際ビル1階
東京都港区三田1-4-28
9月21日(水)~9月28日(水)
2020年
1月31日(火)~2月18日(土)
三田国際ビル1階
東京都港区三田1-4-28
11月24日(木)~11月30日(水)
2月14日(火)~3月4日(金) 阪急千里中央ビル9階
大阪府豊中市新千里東町1-4-1
12月8日(木)~12月14日(水)
3月7日(火)~3月25日(土) 三田国際ビル1階
東京都港区三田1-4-28
2023年

1月6日(金)~1月13日(金)

 

 

The reason

luxstorm / Pixabay

 

 

 

 

 

 

 

2022年度の「試験日程」も載せておきます

 

2022年度はまだ発表されていませんが、例年通りだと思います。

 

※2021年度のビル管理士の試験日程(参考)

日程は以下の通りです。

受験受付開始 :2021年5月7日(木)

受付締め切り :2021年6月14日(月)

試験日    :2021年10月3日(日)

 

試験で取れる方は試験で・・・

「でも電験と違い、登録番号で試験合格か講習取得かはわからない」らしいです。

 

「ビル管理士」の講習受講

受講資格

受講資格は多岐にわたりますが、医者や技術師が「ビル管理士」に興味があるとは思えません。

現実的には「電験3種」か「冷凍機械2種」ぐらいかな?

※「冷凍機械2種」を講習で取って、「ビル管理士」も講習で・・・というパターンが楽そうです

 

 

1、学歴で受講

理系で衛生に関する大学卒

工業高校卒で、衛生に関する実務5年以上

 

2、免状で受講

医師はオッケーですが、歯医者、獣医師、薬剤師はだめです。

1級建築士や技術士もオッケーです。

電験3種と冷凍機械2種は、2年の実務経験で受講できます。

 

受講資格については、以下の公式サイトで確認できます。

 

受講料 ¥108,800円  講習期間 2週間以上

受講料は\10,8800円と少し高いです。

また受講できる会場がそれほど多くありませんので、交通費が非常に高くなったり、宿泊費が高額になってしまう可能性もあります。

会場は、北海道、東京、名古屋、大阪、福岡など大都市がほとんどです。

 

そして講習会は、その期間が2週間以上(16日間~19日間)もあるため、仕事を持ちながら受講することは、なかなか難しそうです。

 

ゆえに、会社命令で会社に費用を出してもらうのが一番いいですね。

お金はともかく、2週間はキツイ。

 

Secret 04.10

AllClear55 / Pixabay

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講習で取った人に話を聞いてみた

勉強をしなくても資格保有は可能です

電気の専門学校出身で系列系ビルメンに勤めながら、色々な資格を講習でとった方がいる。

その方の保有資格は?

電験3種     :講習

ビル管理士     :講習

電気工事士2種  :免除(卒業だけでもらえます)

危険物乙種4類  :講習はないので試験

 

一般的には取得が難しい資格を、なんと3つも無試験で取得しています。

「電験3種」と「電気工事士2種」は、電気科出身者の特権ですね。

しかし、「ビル管理士」は、電気とは全く関係ありません。

 

電験3種もビル管理士も試験では「不合格」だったらしい

若い時からビルメンをやっていて、自力(?)で取ろうとして時期もあったみたいです。

 

 

しかし、「電験」はともかく、「ビル管理士」までも何度か不合格だったとの事。

しかし、電気科を出ていたので「電験」を認定で取ると、しばらくして会社の方から「建築物環境衛生管理技術者」の資格を取るように言われ、講習で取得との事でした。

 

 

電気主任技術者の認定ついては以下のページにサワリが載っています。

 

このページのまとめ    講習取得はラッキーかも

「ビル管理士」は実務で役に立ちそうな内容ですが、やはり試験のための知識と実務は微妙に違います。

実務は実務、資格は資格と割りきって・・・

講習で取ったほうが楽に違いない

会社が講習に行かせてくれれば、ラッキーです。

お金に関しては、「資格手当て」ですぐに回収できますが、2週間という期間は勤め人には難しい。

 

 

しかし、試験勉強は大変です。

特に内容が面白くない場合は、なおさらです。

ゆえに、講習で取れるなら講習がお勧めです。

 

冷凍機械2種の講習受講をすれば・・・

ただ、若い人なら社命で講習にいける可能性もあります。

そういった可能性も考えて、「冷凍機械責任者2種」を取得しておくのもお勧めです。

「2冷」なら2年の実務経験だけで、ビル管理士の受講資格になります。

 

 

そして、2種の冷凍機械責任者の場合は、「冷凍機械責任者2種」の講習を受ければ、試験が「法令」だけになります。

 

 

管理人2は、今のところ「2冷」も「3冷」も取得する予定はないですが、仕事で毎日のように眺めて(?)いるので、冷凍機械について少しばかりは解かってきたような気がしています。

もしかしたら、少し勉強すれば受かるかも・・・・

 

 

読了、ありがとうございました

また、どこかで・・・